⏳Scb2GPT: Scrapbox の中にGPTを生やすUserScript
public.icon
Scb2GPT
Scb2GPTは、 Scrapbox の中にGPTを生やすUserScriptです。ChatGPT、DALL-E、Web Search 機能を使うことができます
https://gyazo.com/fdf74fe8acd4184fb96565a99f30816a
「Scrapboxを使っている最中に、ここはchatgptに投げたいな」みたいなことが多々ある
ただ、それらは毎回コピペするのめんどくさいし、
色々そのまま止まらずに書いておきたい
設定すると画面右にChatGPT.iconのアイコンが2つ表示される
1. 上がAPIなどの設定する場所
https://gyazo.com/be745b714b9b4931023ca55f7b2c8ead
2. 下がweb検索
https://gyazo.com/245bbd275a59b18a74cde799eebfa215
以下のような結果を表示してくれる
ChatGPT.icon Web検索結果 🔍 9:08:29 PM
クエリ: 最近のgoogle io2025での発表をまとめて
🔍 Web検索結果
Google I/O 2025では、以下の主要な発表が行われました。
**1. Gemini AIの進化**
**2. クリエイティブツールの強化**
**3. AIのプロアクティブな活用**
**4. Android 16とWear OS 6の発表**
**5. Android XRと新たなハードウェアの紹介**
**6. AI統合の強化**
これらの発表は、GoogleがAI技術を多方面に統合し、ユーザー体験の向上を目指していることを示しています。
## Google I/O 2025の主要発表まとめ:
📚 参考文献
📊 検索情報
検索ID: ws_68306535dcb88191b57cc0955c5ab964095d70369b5a9c23
状態: completed
実行時刻: 5/23/2025, 9:08:29 PM
使い方:
動くはず
tempermonkey.user.jsだけだと、LLMとやり取りする関数がglobalに追加されるだけで、page menuが生えないですtakker.icon
page menuを生やすのはuserscript.jsだけど、内部でtempermonkey.user.jsの関数を使っていないので、このままだと動かない
明日(2025-05-24)時間が取れるときに修正してみます。
2025-05-24 07:21:32 userscript.jsだけで動きそうです
Gemini/Claudeに差し替えるときにTamperMonkeyが必要ってことではbsahd.icon
あーそうか。たしかにtakker.icon
そうっぽい、dalleを使うにはtampermonkeyが必要な気がする
すばらtakker.icon*3imo.icon
まねしたい
takker.iconの数々の便利ツールにありがたさを感じて自作してみた